1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. キャリア事例
  4. 事例
  5. 「全てが中途半端」料理家ママDr.の悩み―医師と2足のわらじvol.14(前編)
事例

「全てが中途半端」料理家ママDr.の悩み―医師と2足のわらじvol.14(前編)

2019年4月24日

麻酔科医の河埜玲子先生のもう一つの顔は料理家です。手軽に作れて栄養バランスのいい料理のレシピを掲載した自身のブログは6万PV/月と厚い支持を得ており、中には企業とのタイアップレシピも多数。現在は食育トレーナーとして、子どもの食育にも取り組んでいるといいます。こうした活動の背景には、子育て女医ならではの“罪悪感”があったそうです。医師として、また母として多忙な生活を送りながらも、二足のわらじを履く理由とは。多忙な医師のための時短レシピもご紹介します。(取材日:2019年3月8日)後編はこちら

料理家になったきっかけは、母として、医師としての実感

――どういったきっかけで料理家としての活動を始めたのでしょうか。

料理家としても仕事をするようになったのは、子どもを産んでからです。きっかけはいくつかあって、一つは、子どもが赤ちゃんのときは産休・育休で家にいられるのに、想像していた以上に子どものことで手一杯になってしまい、全然料理ができなかったこと。もともと料理が好きな自分でも時間を捻出できずに困ったので、もっと困っている人もいるだろうと思いました。それに、「自分と夫はさておき子どもには体にいいもの食べさせてあげたい」というニーズは少なからずあるだろうと。だから、手軽で栄養バランスのいいレシピで、そうした悩みやニーズに応えられたらと思ったんです。

もう一つは、“体にいい食事”のイメージを変えたいという思いがありました。麻酔科医として患者さんをみていると、「食生活に気を付けていればこんなことにならなかったかもしれないのに……」と感じる場面が多くて。たとえば糖尿病や高血圧の合併症があると、麻酔によるリスクが増したり予後も悪かったりするんです。

医師はよく、「食生活が大切」って患者さんに言いますよね。でも患者さんは、体にいい食事は“面倒”“あまり美味しくない”などネガティブなイメージを持ちがちです。それに、野菜を食べてくださいとか、バランスよく栄養をとってと言われても、そういう食生活の経験や習慣があまりないと、そもそもどんな食事が体にいいのかよくわからない、という場合も少なくありません。面倒で、美味しくない上に具体像がつかめなければ、余計改善する気にはなりませんよね。

それで、健康に良くて簡単につくれて、しかも美味しいレシピを広めれば、食生活の改善に取り組んでくれる人が増えるのではないか、と考えたわけです。ただ、独身の時はフルタイムで働いていたので医師の仕事以外に手が回りませんでしたね。

医師兼料理家というキャリアへ導いたのは、“罪悪感”

――いまはどのような働き方をしているのでしょうか。

医師としては週3日、9時~17時の勤務です。料理家の仕事を始めてからは、予防医学の分野も勉強したくなったので、週1日は勤務している病院内の健診センターで、残りの2日は麻酔科で働いています。それ以外の時間を料理家の仕事と家事・子育てに充てる感じですね。日本キッズ食育協会という団体では医学アドバイザーを務めており、小学校での授業や、ドラッグストア経営者向けの講座、食育や予防医学的な観点でのコラム執筆などもやっています。


2015年に出版した『医師が教える 一品で栄養バランスが取れるレシピ』(SBクリエイティブ)では、手軽で作り置きができ、かつ美味しいレシピを多数掲載している

――医師以外の活動に対して、勤務先の反応はどんなものだったのでしょう?

院長はじめ、上司や職場の皆さんは理解のある方ばかりでした。そのおかげで料理家の活動を続けていられるので、本当に感謝しています。

私は人や環境に恵まれて今のような生き方ができていますが、中には「他の事をするくらいならその時間も病院で働けばいいのに」と考える人もいるんだろうなと思います。この罪悪感というか、疑心暗鬼になってしまう気持ちは、子どもが産まれてフルタイムから少し遠ざかった先生なら経験したことのある方も多いのではないでしょうか。

自分自身、医師としても妻・親としても中途半端なのではという悩みはあります。医師としてやりたかったことのうち、諦めざるをえない部分もなかったわけではないので。それでも、子育てしながら人の健康のためにできることはないか、と思って見つけたのが料理家や食育の仕事。あと、私にとって料理はストレス解消の手段でもあるので、それを無意識的に仕事にした部分もあるかもしれないですね。

医師の仕事と料理の仕事と、家事と子育て。罪悪感を自分でなだめながら、全部のことにどうにか折り合いをつけようと、この8年くらいで納得のいくバランスを模索してやってきました。でも、まだまだ悩みは尽きないです。

医師・料理家・妻・母…全てをバランスさせるために

――現在、医師と料理家と母親の3つの仕事を兼業していることになるわけですが、3つを両立するにあたって工夫していることやコツはありますか?

子どもが生まれてからは、仕事も家事もひっくるめてやりたいことに優先順位をつけています。本当は全部できればいいけど、優先順位の高いものから着手して、時には順位の低いものをすっぱり諦めることもありますね。

それと、無理しないとできないことは引き受けないようにしています。独身のときは体力的にもスケジュール的にも自分のことだけ考えればいいので無理もできましたが、いまはたとえば子どもが熱を出すとか、自分のこと以外で対応を求められる場面が少なくありません。また、精神的に余裕がないと、子どもにもピリピリして、自己嫌悪に陥ってしまうので、緊急時に動ける余力を常に残しておくというか、マックス頑張りすぎないように意識しています。

特別企画 医師に贈るレシピ(子育て中の医師向け) ジューシー!レンジチャーシュー

レンジで12分チンするだけで、しっとりジューシーで本格的なチャーシューができます。
手抜きなのに、お店にも負けない、家族に大人気のチャーシューレシピ。
作り置きも出来、そのまま食べるだけでなく、チャーハンやラーメン、サンドイッチなどにも使えて便利です。(調理時間:15分

材料(作りやすい分量)
豚肩ロースブロック 300~350g
A水 1カップ
Aしょうゆ 1/2カップ
Aはちみつ(砂糖でも可) 大さじ2
Aおろしにんにく(チューブ可) 小さじ1
Aおろししょうが(チューブ可) 小さじ1
  • 豚肩ロース肉全体をフォークで突き刺す
  • 耐熱ボウルにAを合わせて入れ、1の肉を入れる
  • オーブンペーパーを肉にぴったりかぶせてのせ(落としぶたのように)、ラップをふんわりかける
  • レンジ600wで7分加熱し、一旦取り出して、裏返してさらに5分加熱する。加熱後そのまま10分おき、肉汁を落ち着かせる
  • 薄めにスライスして再び煮汁につけ、数分おいて味をしみこませる。好みで煮汁をタレにして、スライスした肉にかけて召し上がってください

※作り置きする場合は、スライスせずに固まりのまま、お肉がしっかり煮汁に浸かった状態で冷蔵庫で保存します。冷蔵庫で4~5日保存可能。レンジで温め直して召し上がってください

◆レシピのポイント◆

  1. オーブンペーパーの落としぶたで、乾燥と吹きこぼれを防止します
  2. すぐに食べる時は、スライスしてから煮汁に数分漬けることで、短時間で味をしみこませます
  3. 煮汁は冷凍保存しておけば、繰り返し使えます

後編では河埜先生が取り組んでいる食育と予防医学について、さらに詳しく伺います。料理を作るハードルを下げるアドバイスもしていただきました。

河埜 玲子
こうの・れいこ

麻酔科医・料理家・キッズ食育マスタートレーナー。8歳の娘をもつ医師。
滋賀医科大学医学部卒業後、大阪大学医学部附属病院麻酔科などを経て、現在は済生会松坂総合病院にて麻酔科・健診科に勤務。医師として臨床に携わるなかで、身体と心の健康のためには、毎日の食事がいかに大切かを痛感。今、まさに子育て中である自身の経験から、働くママを応援するため料理家として活動をスタート。身近な食材を使った簡単、時短レシピを提案。ブログや著書『忙しい人のための“一品で”栄養バランスが取れるレシピ―女性医師が教える体と心が喜ぶ食事』(SBクリエイティブ)などでレシピを紹介。また、予防医学の観点から、子どもの食育を推進する活動も行っている。
ブログ http://balance-kitchen-reiko.blog.jp/

仕事とプライベートを両立しながら働きたい女性医師の方へ

結婚・出産・育児・介護などを考えると、今の勤務先は続けにくいとお悩みではありませんか。

エムスリーキャリアは全国10,000以上の医療機関と提携し、以下のような希望を叶えられる求人もお預かりしています。
●オンコール・当直・時間外勤務なし
●複数体制で急な休みが取りやすい
●院内保育園完備、保育所までの送迎あり

ご希望であれば女性のコンサルタントが担当いたしますので、お気軽にご相談ください。

この記事の関連記事

  • 事例

    7割の家事を担う、常勤パパ医師の胸中

    千葉大学病院 脳神経内科で特任助教を務める荒木信之先生は、産婦人科医の妻とともに、2010年からキャリアと家事・育児の両立を試みてきました。お子さんが10歳になった今も、荒木先生は大学病院で働きつつ、家事の7割を担当しています。子持ち医師のプライベートを、夫目線でお話いただきました。

  • 事例

    非常勤も経験 パパ脳神経内科医の処世術

    千葉大学病院 脳神経内科で特任助教を務める荒木信之先生。2010年に子どもが産まれてからは、産婦人科医の妻よりも多くの家事・育児を引き受け、時には非常勤勤務に切り替えるなど、仕事と家庭を両立する働き方を探り続けてきました。医師の研鑽を積みながら、共働き・子育て生活を10年続けて、今思うこととは。

  • 事例

    不公平?2児の女性医師が抱える家庭事情

    最近では当たり前になりつつある、夫婦共働き。千葉大学病院脳神経内科准教授の三澤園子先生は出産のタイミングに悩み、34歳、40歳で2児を出産。今も仕事と家庭の両立方法を探り続けています。後編では出産・育児にまつわるエピソードと、共働き夫婦でキャリアアップするための秘訣を聞きました。

  • 事例

    准教授のママ医が、常勤にこだわる理由

    最近では当たり前になりつつある、夫婦共働き。特に医師は、仕事の頑張り時と出産・育児の時期が重なりがちです。医師23年目の三澤園子先生は、仕事と家庭の両立に悩みながらもフルタイム勤務を続け、現在は千葉大学病院脳神経内科の准教授と2児の母、2つの顔を持ちます。前編では、三澤先生のキャリアについて伺いました。

  • 事例

    院長のラブコール「帰ってこい」Uターン医師の新たな挑戦―光田栄子氏

    お看取りのあり方に課題を感じ、介護士から医師に転身した光田栄子先生。諏訪中央病院を経て、現在、岡山市内のベッドタウンにある有床診療所「かとう内科並木通り診療所」に勤めています。地元にUターンした光田先生がこれから取り組んでいきたいことについて、お話を伺いました。

  • 事例

    「診療科の隙間を埋める」院長の挑戦とは―中山明子氏

    大津ファミリークリニック(滋賀県大津市)院長の中山明子先生。外来、訪問診療をしながら、家庭医として、相談先を見つけにくい思春期の子どもや女性のケアに力を入れています。

  • 事例

    「自分が理想とする糖尿病診療を追い求めて」開業へ

    小児糖尿病の宣告を受けるも、「糖尿病だってなんでもできる」という医師の言葉をお守りに自らも医師を志すことを決意した南昌江内科クリニック(福岡市)の院長、南昌江先生。現在の糖尿病専門科医院を経営するようになった軌跡を伺います。

  • 事例

    犬猫の脳腫瘍は、一度私に診せてほしい

    医師・獣医師の安部欣博(あべ・よしひろ)先生は、ヒトと動物の脳神経外科医として、両方の臨床を並行して行っています。どちらの臨床も行っているからこそ感じる双方の特徴、相違点や刺激について伺いました。

  • 事例

    小児糖尿病にならなければ、医師の私はいない

    福岡市にある糖尿病専門科医院、南昌江内科クリニックの院長・南昌江先生は、ご自身が中学2年生の際に小児糖尿病を宣告された身の上です。病気を発症した前編に続き、今回は医療への水差し案内人となった医師との出逢いや転機となった出来事について伺います。

  • 事例

    医師と獣医師の世界「常識が違う」

    ヒトと動物の脳神経外科医として、オンリーワンのキャリアを構築している安部欣博(あべ・よしひろ)先生。医局時代、脳神経外科専門医を取得後、動物の脳外科手術も並行して行うようになった現在のワークスタイルのお話に加え、医師・獣医師、どちらの世界も知っている先生が抱いている問題意識について伺いました。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る