企業(産業医・MD・社医)
一般企業で、医師の専門性を生かす働き方についてご紹介します。-
企業(産業医・MD・社医)
産業医活動の「あるある」とTips〈第2回〉面談でよくあるケースと実践していること NEW
第2回となる今回は、よくある面談のシチュエーションをもとに、私が産業医として行っていることを紹介します。お仕事の参考になれば幸いです。 -
企業(産業医・MD・社医)
産業医活動の「あるある」とTips/〈第1回〉産業医を始めて感じたこと NEW
臨床医から産業医へ転身した筆者が、自身の経験から産業医の「あるある」事例とその対応を紹介する連載です。第1回は、キャリアチェンジのきっかけや、産業医の道を選んだ理由を語ります。産業医に興味のある方、働き始めたばかりの方に役立つヒントをお届けします。 -
企業(産業医・MD・社医)
産業医として企業を関わるときのポイント NEW
本記事では、臨床医の皆様が産業医として働く際に知っておくべき、民間企業との関わり方の要点を解説します。 -
企業(産業医・MD・社医)
これだけは伝えて!休職判断も変えうる産業医への情報提供ー産業医インタビューvol.2後編 NEW
現在20社の嘱託産業医を務める産業医・古河 涼先生に、企業と産業医の連携について伺った今回のインタビュー。後編では、具体的にどのような情報を産業医に提供すると産業保健がうまくいくのか掘り下げていきます。
-
企業(産業医・MD・社医)
「無責任な社員」との評価も変えた、産業医の関わり方とはー産業医インタビューvol.2前編
産業医としてのキャリアや活動について、大企業からベンチャー企業までさまざまな企業の産業保健に携わってきた産業医・古河 涼先生にインタビュー。産業医が最も専門性を発揮する「就業措置」と、一歩進んだ「多分野の専門家との連携」について深掘りします。 ※本稿は、人事労務担当者向けの記事を一部編集しています。
-
企業(産業医・MD・社医)
「元気です」に潜むSOSを見抜く!メンタル不調社員を救うには―産業医インタビューvol.1後編
産業医としてのキャリアや活動について、これまで約20社の嘱託産業医を務めてきた先生にインタビュー。後編では、メンタルヘルス対策として実践している面談方法などを深掘りします。 ※本稿は、人事労務担当者向けの記事を一部編集しています。
-
企業(産業医・MD・社医)
社員の健康意識を変える!人事と二人三脚の取り組みとは―産業医インタビューvol.1前編
産業医としてのキャリアや活動について、約20社の嘱託産業医を務めてきた先生にインタビュー。産業医になったきっかけや、人事との連携などを伺います。 ※本稿は、人事労務担当者向けの記事を一部編集しています。
-
企業(産業医・MD・社医)
産業医が知っておきたい「意見書」の書き方入門
本記事では、産業医業務の要でもある「意見書」の基礎知識と書き方のポイントについて解説します。
-
企業(産業医・MD・社医)
専門科目外の医師でも産業医になれる?
「専門科目外だから産業医になるのは難しいのでは?」とお考えの先生に、働き始めるにあたってよくある疑問と解消法についてお伝えします。
-
企業(産業医・MD・社医)
「スポット産業医」とは?働き方とはじめ方
企業が必要に応じて単発で依頼する産業医業務「スポット産業医サービス」は、空いた時間を有効活用でき、予防医学や社会貢献にもつながる魅力的な働き方です。本記事では、医師がスポット産業医として働くメリットや、必要なスキルについて詳しく解説します。
-
企業(産業医・MD・社医)
〈第2回〉突然提出された療養が必要とする診断書をどう考え、どう対応するか
〈連載第2回〉突如として提出される休職の診断書。それを取り巻く背景と人事・産業医の対応について、精神科クリニック院長であり産業医として職場のメンタルヘルスに向き合い続ける吉野聡先生が解説します。
-
企業(産業医・MD・社医)
〈第1回〉ストレスチェック制度導入から10年。人事と産業医はどのようにして「マンネリ化」を乗り越えるか
〈連載第1回〉制度開始から10年が経つストレスチェック。人事と産業医はどのようにして形骸化を防ぎ有効活用すべきでしょうか。精神科クリニック院長であり産業医として職場のメンタルヘルスに向き合い続ける吉野聡先生が解説します。
-
企業(産業医・MD・社医)
はじめての産業医「衛生委員会」とは?医師としてのかかわり方
本記事では、衛生委員会の基礎知識をはじめ、産業医としてのかかわり方のポイントを紹介します。
-
企業(産業医・MD・社医)
はじめての産業医「職場巡視」とは?
職場巡視は、産業医の重要な業務の一つであり、労働者の健康と安全を守るために欠かせない活動です。 本記事では、職場巡視の法的義務と巡視で確認すべきポイントを紹介します。
-
企業(産業医・MD・社医)
はじめての産業医「労働衛生の3管理」とは
本記事では「労働衛生の3管理」の概要について紹介しています。従業員の安全と健康を守るため、産業医が取り組むべき基本的な柱となりますので、この機会に再確認しておきましょう。
-
企業(産業医・MD・社医)
産業医が身につけたいビジネスマナー
産業医として企業で働く際に知っておきたいビジネスマナーについて紹介します。
-
企業(産業医・MD・社医)
産業医面談で従業員が泣いてしまったら?
産業医面談の際、従業員が泣き出してしまうような場合の対応例を紹介しています。
-
企業(産業医・MD・社医)
産業医のキャリアパス「1社目の壁」を越えるには
産業医の仕事は社会貢献性が高く、臨床とは一味違ったやりがいのある仕事です。本記事では、産業医になるための第一歩から、その後のキャリアの積み方、そして将来的な選択肢について紹介します。
-
企業(産業医・MD・社医)
【産業医という働き方】産業医の役割・業務内容
本記事では産業医の役割と業務内容について解説しています。これから産業医として働きはじめたいという方が知っておきたい要点をまとめました。
-
企業(産業医・MD・社医)
「産業医は精神科で無くても大丈夫」企業のメンタルヘルス解決法
令和5年度の「精神障害に関する事案の労災認定」件数は3,575件(前年度比892件増)と、企業にとってメンタルヘルス対策は重要度を増しています。企業で解決する強い味方である産業医について、対策法と誤解されやすいポイントを紹介します。