1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. ノウハウ
  4. 調査
  5. 「上司との相性が勤続に影響」7割 医師が職場に求めること―上司・部下の人間関係に関する意識調査vol.5
調査

「上司との相性が勤続に影響」7割 医師が職場に求めること―上司・部下の人間関係に関する意識調査vol.5

2018年12月14日

入職や退職に影響するものとして挙げられがちなのが年収や当直・オンコール有無などですが、上司や部下との人間関係も大きな要素になります。m3.com会員の皆様は、直属の上司との相性が離職にどれほど影響すると考えているのでしょうか。そして、影響する方々が上司について不満をもつとき、周囲はその兆候をどのように掴めば良いのでしょうか。意識調査の結果から考察します。

上司との相性は、離職・定着に影響

Q5.直属の上司との相性の善し悪しは、現在の勤務先で働き続けるか否かに影響を及ぼしますか?(n=1000)

“愛され上司”、“憎まれ上司”の存在は、上司・部下の問題だけではありません。医師の71.1%が、直属の上司との相性が勤続に影響すると答えています。もはや医師の離職・定着にも影響する、病院全体の問題と言えそうです。


特に、医長クラスまでの若手は7割以上が勤続に影響すると回答。影響しないと答えるのは約1割にとどまりました。科長・部長クラスにまでなると、影響する割合が減少しますが、それでも7割近くは勤続への影響を訴え、院長クラスでも6割以上は上司との相性が勤続に影響すると回答しています。

Q6.直属の上司との相性以外で、働き続ける上で重視しているものを教えてください。(複数選択可)(n=1000)

なお、今回の調査では、人間関係以外に、働き続けるうえで重要な要素についても質問。最も多く選択されたのは、「収入」(59.8%)でした。調査項目が異なるため単純な比較こそ難しいですが、71.1%が上司との相性を重視したことには大きな意味がありそうです。

さらに、上司との相性を重視する層とそうでない層に分けて分析したところ、「収入」や「勤務時間日数」といった待遇面に乖離が見られました。たとえば収入は、重視する層の6割が挙げたのに対し、そうでない層は約4割にとどまる結果になりました。

その反面、「専門医の追求活用」や「自分のこだわりを実現できる」などスキルアップや業務内容については大きな違いが見られませんでした。上司との相性を重視しない層には、自身の業務に集中したい職人気質な方が多いのかもしれません。

「今の職場で働き続けたいかどうか」 上司への満足度で実際に大差

Q7.現在の勤務先で、今後も働きたいですか?(n=1000)

現在の勤務先で働き続けたいと考えるm3.com医師会員の方は6割で、勤続を願わない方の8.8%を圧倒的に上回りました。


Q7を「Q1.直属の上司に、これからも上司でいてほしいですか?」の回答結果とクロス集計した結果からも、上司との関係性が勤続意欲に影響していることが示唆されました。

現職場で働き続けることを望んでいるm3.com会員は、上司に満足している層で約8割だったのに対し、「どちらとも言えない」で5割を切り、“不満層”では35%と減っていきます。

逆に、将来的に退職を考えていると思われるm3.com会員は、満足層で5%しかいなかったのに対し、「どちらとも言えない」で8%に微増、不満層になると3割に達しました。


上司との相性を重視するm3.com会員で、上司について思うことを上司本人に伝える方は少ないようです(8.6%)。家族や同僚医師に伝える方が多く、同僚のうち後輩医師やコメディカルに伝える方、なかには勤務先以外の医師に伝える方も一定数いました。医師からこうした方々に不満が漏らされていたら注意が必要と言えそうです。

Q8.Q7(現在の勤務先で、今後も働きたいですか?)の回答理由についてご教示ください。

「はい」

  • 不満がないため。(部長)
  • 働きやすいため。(医師)
  • 働きやすい。(院長)
  • 働きがいがある。(副所長)
  • どこにいっても大変。その中では理解ある上司に恵まれている方だと思います。(助教)
  • 当方の希望通りでの勤務形態を受け入れて頂いているし、パラメディカルの人たちの協力も得られているから。(非常勤医師)
  • 人間関係に満足している。(医員)
  • 大勢の医局だとお互いがカバーし合うことによって長期の休みが取れる。(部長)
  • 満足というわけでもないが、現在の就職環境下を見れば、まずまずの労働環境なので。(医師)
  • 通勤に便利な立地で、勤務時間の融通も比較可能なため。幅広い症例を経験できることが魅力。(研究医)
  • 待遇、給与、認められ方に満足している。(医局長)
  • 専門性の高い医療を実践できる環境にある。(部長)
  • 自由に仕事ができればよい。(診療部長)
  • 自分の好む診療が出来ている。(副院長)
  • 自分の思いをある程度実現できる環境と思うから。(管理者(所長))
  • 仕事量、内容ちょうど良いです。(医長)
  • 仕事のやりがいを感じられるから。(院長)
  • 今年度から定年延長したが、診療は自分の専門に専念でき、委員長などの役職が解かれたので雑用が減った。(顧問)
  • 経営状況が良好なので。(院長)
  • 経営者に感謝しているから。(副院長)
  • 経営者(事務方)が良い。(副院長)
  • 代わりがいない。(診療部長)
  • もう歳だとなかばあきらめもあります。(管理医師)
  • 他に行くところがない。(医長)

「どちらでもない」

  • 本当はやめたい。(医師)
  • もう少しのんびり仕事をしたい。(施設長)
  • 忙しすぎるから。家庭が犠牲になるから。(医長)
  • 疲れました。トップとして活動して正当な評価もされず。(トップ)
  • 病院内での同僚との人間関係には満足しており、上司との関係性は無視できる。病院をやめることになっても、退職後のことも考えているので、あまり心配はしていない。(部長)
  • 病院全体の経営方針には異論がある。(医長)
  • 年を取ると、現在の病院での勤務は体力的にも難しいと思われるから。(科長)
  • 特に強い不満があるわけではないがこのままでいいのか不安な時がある。(医長)
  • 転勤できる職場があればよいが、現在と全く同じ収入で仕事量という好都合なところはないと思われる。(医長)
  • 直属の上司以外にも「老害」が多く、70代になっても仕事を続けそうなので、そうなると耐えられないかもしれない。(医長)
  • 直属の上司による対応は極めて良好であるが、病院全体の雰囲気などにより。(医長)
  • 体力が落ちてきているのでそろそろ最前線から身を引くときかと。(部長)
  • 腹立たしい限りではあるが当該の人事担当部長もいずれ異動していくので、これ以上圧力をかけてこないのならば、それまでは面従腹背で時間を過ごすつもり。(産業医)
  • 前職場(関東)と現在の職場・地域のパラメデイカル等の考え方・働き方等の違いになじめない。あまりにもひどい!!(診療科部長)
  • 数年後の合併像が見えないから。(部長)
  • 人間的に信頼できない同僚が多い。(部長)
  • 収入は良くないし、パートもしなきゃならないが、自分の好きなことはできているからいいかなあと。(助教)
  • ・仕事内容は非常に充実しているが、他のスタッフとの業務負担の差が大きい。(科長)
  • 今の環境はそれほど悪くないが、2年後に教授が変わるので、状況がどうなるか分からないことと、業務量に対する対価の支払いが悪いので、どうするか検討中。(助教)
  • 研究環境が劣悪なためですが、今の自分では外の世界で生きていくことは極めて難しいと思います。(助教)
  • 経営状態が改善するまでは、辞められないと思うが、安定したら、異動したい。(部長)
  • 金儲け主義ですね。いただけない。(部長)
  • 環境が変化したら検討が必要なため。(医長)
  • 以前に救急対応の個人負担が非常にシビアになったことがあり、転職を検討していました。同様の状況になったら今度は逃げます。(部長)
  • よりよい環境があれば、移りたいと思っています。(科長)
  • パワハラ的な扱いを受けて疲れる。(助教、病院講師)

「いいえ」

  • 激務なので。(副部長)
  • 疲れた。(副所長)
  • 自宅から遠いから。(教授)
  • (経営)母体が不安定だから。(診療部長)
  • 部長が改善しないときつい。(医長)
  • 病院の方針にあわない。新しい教授の方針に合わない(助教)
  • 田舎すぎる。(医員)
  • 定年が近い。(診療部長)
  • 上司の方が業績が無い。全ての科がゆるい。(不明)
  • この病院に所属している限り、自分の能力を今以上に向上させることができないと思うから。(医長)
  • 自分より専門分野で指導して頂ける上司がいないため。(助教)
  • そのほか、他科Drより2度、パワハラを受けました。(副部長)
  • いずれ辞めると思うが、すぐには辞められない。(医員)
  • 給料が安い、時間外が理不尽。そのわりに忙しすぎ。(医員)
【調査の概要】
調査期間:2018年6月1日 (金)~5日 (火)
対象:m3.com医師会員
回答者数:1000人

今後のキャリア形成に向けて情報収集したい先生へ

医師の転職支援サービスを提供しているエムスリーキャリアでは、直近すぐの転職をお考えの先生はもちろん、「数年後のキャリアチェンジを視野に入れて情報収集をしたい」という先生からのご相談も承っています。

以下のような疑問に対し、キャリア形成の一助となる情報をお伝えします。

「どのような医師が評価されやすいか知りたい」
「数年後の年齢で、どのような選択肢があるかを知りたい」
「数年後に転居する予定で、転居先にどのような求人があるか知りたい」

当然ながら、当社サービスは転職を強制するものではありません。どうぞお気軽にご相談いただけますと幸いです。

エムスリーキャリアは全国10,000以上の医療機関と提携して、多数の求人をお預かりしているほか、コンサルタントの条件交渉によって求人を作り出すことが可能です。

この記事の関連キーワード

  1. ノウハウ
  2. 調査

この記事の関連記事

  • 調査

    「宿日直許可」の申請状況、約2割の医療機関が後手に(2023年5月)

    2024年4月から始まる医師の働き方改革。施行まで1年を切りましたが、貴院では「宿日直許可」を申請されましたでしょうか。今回は医療機関で働き方改革をご担当されている担当者119名から回答を得たアンケートを基に、最新の進捗状況をお伝えします。

  • 調査

    医師の働き方改革に暗雲?施行まで1年を切った改革の進捗と医師の本音

    2024年4月から施行される「医師の働き方改革」。時間外労働の上限規制が始まるため、労働時間が厳格に管理されている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は医師532名から回答を得たアンケートから、医師の働き方改革の進捗や最前線で働く医師の本音をご紹介します。

  • 調査

    医師の4割が都道府県またぐ転居に前向き

    医師は、ホワイトカラーに比べると勤務地の候補が多く、住む地域も選びやすい職種です。医師455人から回答を得たアンケートから、他都道府県への転居に対する意識と、勤務先として人気の都道府県を紹介します。

  • 調査

    地方に住みたい!医師が都会を離れる理由

    COVID-19流行をきっかけに、ホワイトカラーではテレワークの普及に伴い、社会全体で地方移住への関心が高まりつつあります。それでは、医師の地方志向はどうでしょうか。医師455人から回答を得たアンケートから、医師の地方転居や移住への興味、検討する上での条件を探ります。

  • 調査

    医師7割弱「補助ある」…研鑽=労働には賛否

    「医師の働き方改革」では、自己研鑽が労働時間に含まれるか否かなどが議論されてきました。2019年7月には厚生労働省から、上司の指示の有無によって労働時間に含まれるかどうかを判断する旨の通知が出ましたが、現場の医師たちはどう受け止めているのでしょうか。

  • 調査

    50歳過ぎても医師が研鑽を続ける理由

    キャリア形成や子育てがひと段落し、第二の人生も考え始める50代以降。いつ医師を引退するかは個人差があり、年齢を重ねても自己研鑽を続ける人は多くいます。今回は自己研鑽をテーマにしたアンケートから50~70代の医師421名の回答を抜き出し、ベテラン医師の自己研鑽の実態をお伝えします。

  • 調査

    人生100年時代に備える!40代に必要な学び

    知識・経験ともに臨床スキルが高まり、チームマネジメントや若手の教育を担う40代。働き盛りにあたる40代の中堅医師は、どのような自己研鑽を行っているのでしょうか。自己研鑽をテーマにしたアンケートから40代医師114名の回答を基に、実態をお伝えします。

  • 調査

    週10時間が当たり前?若手医師の研鑽事情

    一人前の医師になるため、さまざまなことを学び、吸収していく20~30代。医師人生の中でも、最も集中的な自己研鑽が求められる世代と言えそうですが、その実態はどうでしょうか。

  • 調査

    実力?運?医師の出世に必要なこと

    医師の出世や役職について考察する本シリーズ。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が出世するために必要なことや、最終的に就きたい役職、そこへ向けての出世の進捗についてご紹介します。

  • 調査

    「感謝どころか文句」4割の医師が出世に後ろ向き

    価値観が多様化し、出世して役職を得ることにこだわらない人も珍しくありません。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が「出世したいと思わない」理由や、出世して困ったエピソードをご紹介します。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る