1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. ノウハウ
  4. コラム
  5. 医局所属のキャリアパスから考える、将来的なメリット・デメリット
コラム

医局所属のキャリアパスから考える、将来的なメリット・デメリット

2018年2月23日

医師のキャリアパスは人それぞれ。大学卒業後に民間病院へ進むか、大学医局に所属するかによって、その後のキャリアパスに与える影響が少なからずあると言えます。今回は、大学医局に所属するメリット、デメリットについて解説します。

医局の強みは、教育環境

大学医局に所属するメリットは大きく3つあります。

1つ目は、卒後◯年目で病棟業務をする、若手医師の指導を行う、というように、キャリアパスがある程度決まっていること。民間病院は自主性が求められる側面がありますが、大学医局は年次で求められることが明確です。それを着実にこなしていくことで、医師として必要な知識やスキルが自ずと身に付き、一定水準の医師を目指すことができます。

2つ目は、専門科目の知識や経験を深められること。大学病院は、3次救急医療、先進医療を担う位置付けであるため、民間病院には集まらない専門性の高い症例に多く触れることができます。また、教育機関でもあることから、論文、研究、留学といった学術的な取り組みのバックアップ体制が万全です。特に、海外留学や海外で論文発表を希望する場合、大学病院が持つコネクションは大きな強みになることも。一方、大学医局は教授によって大きく方針が異なるため、自分自身の方向性と合わない場合は、医局退局を視野に入れることも選択肢の1つと言えそうです。

3つ目は、治療に専念しやすい環境であること。若手医師やコメディカルが多いため、タスクシフト、細かいところのサポートが叶いやすい側面があります。医療設備も揃っていることも、医療提供しやすい要素の1つになっています。

働き方、将来が限定的になる可能性も

このように、大学医局に所属するメリットは多くあります。一方、注意したいポイントとしては、QOLを優先した働き方を叶えにくいこと。そして、医局を出た場合の勤務先が限定的であることです。

そもそも大学病院は、病院機能の特性上、「最後の砦」とも言えるポジション。重症患者さんや救急搬送が多いことから、昼夜問わず忙しいうえ、臨機応変な対応が求められます。そのため、仕事優先にならざるを得ないことをあらかじめ認識しておいた方がよいでしょう。
大学病院では、他院では診られない専門性の高い症例が中心。医局を出た場合、狭く深く診るよりも、広く診ることを求められるケースが多くあります。医局退局、定年退職後を見据えて、医局在籍中に最低限のCommon Diseaseを診る力を身に付けるなど、大学病院以外でも対応できるスキルを磨いておくとよいでしょう。

これまでのキャリアを無駄にしないために

そもそも、大学医局の医師にはどのようなタイプがいるのでしょうか。医師紹介会社のコンサルタントいわく、大学医局の医師は大きく3つに分類できるそうです。

  1. 教授を目指している医師
  2. 医局に在籍する期間をあらかじめ決めている医師
  3. 上記のいずれでもない医師

コンサルタントが懸念するのは、3に該当する医師。専門特化したキャリアを積み重ねた後に医局退局をしたものの、これまでの経験が活かせる医療機関が見つからず、キャリアを無駄にしてしまうケースが少なくないと指摘します。このような事態を防ぐためにも、医局を離れることを想定したキャリアの選択肢を用意していくと安心です。

大学医局に残るか離れるかは、今後のキャリアを大きく左右するため、一朝一夕には決められません。前述したように、大学医局はある程度のキャリアパスを示してくれます。しかし、一定のところまで到達した後にどうしたいか、思い描くキャリアが実現できそうかを考えたときに、医局所属がマイナスになってしまうのであれば方向転換が必要です。その時に選択肢がない状態に陥らないためにも、計画性のあるキャリアプランを立てておくとよいでしょう。

今後のキャリア形成に向けて情報収集したい先生へ

医師の転職支援サービスを提供しているエムスリーキャリアでは、直近すぐの転職をお考えの先生はもちろん、「数年後のキャリアチェンジを視野に入れて情報収集をしたい」という先生からのご相談も承っています。

以下のような疑問に対し、キャリア形成の一助となる情報をお伝えします。

「どのような医師が評価されやすいか知りたい」
「数年後の年齢で、どのような選択肢があるかを知りたい」
「数年後に転居する予定で、転居先にどのような求人があるか知りたい」

当然ながら、当社サービスは転職を強制するものではありません。どうぞお気軽にご相談いただけますと幸いです。

エムスリーキャリアは全国10,000以上の医療機関と提携して、多数の求人をお預かりしているほか、コンサルタントの条件交渉によって求人を作り出すことが可能です。

この記事の関連キーワード

  1. ノウハウ
  2. コラム

この記事の関連記事

  • コラム

    病名告知…誰に、何を、どこまで伝える?

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。今回は、エピソード「侵略者」より、患者の「知る権利」「知らされない権利」に医師はどう応えるかについて考えます。

  • コラム

    「なぜ医師に?」キャリア迷子の処方箋

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。今回は、エピソード「三者三様」より、自分の意思でキャリアを歩む大切さについて考えます。

  • コラム

    ネコ、赤ん坊、代議士がケガ…誰から救う?

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。『ブラック・ジャック』のストーリーと、現代の医療現場を照らし合わせながら、さまざまな角度で考察する本企画。今回は、エピソード「オペの順番」より、トリアージについて考えます。

  • コラム

    エビデンスだけで患者は満足できない?

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。『ブラック・ジャック』のストーリーと、現代の医療現場を照らし合わせながら、さまざまな角度で考察する本企画。今回は、エピソード「目撃者」より、患者への寄り添い方について考えます。

  • コラム

    どうする?医療費を払わない患者の懇願

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。『ブラック・ジャック』のストーリーと、現代の医療現場を照らし合わせながら、さまざまな角度で考察する本企画。今回は、エピソード「サギ師志願」より、医療費未払い問題について考えます。

  • コラム

    診療拒否が正当化、変わり始めた「応召義務」

    数ある医療マンガの中でも、医師から絶対的な支持を集める『ブラック・ジャック』(手塚治虫)。改めて読むと、その中には現代医学でもなお解決策が出ていないような数々の「普遍的な問い」が発せられています。『ブラック・ジャック』のストーリーと、現代の医療現場を照らし合わせながら、さまざまな角度で考察する本企画。今回は、エピソード「曇りのち晴れ」より、医師の応招義務(応召義務)について考えます。

  • コラム

    大学医局を出てからの気付き、そして自身の変化―わたしの医局論(4)

    大学医局を退き、次の勤務として選んだ場所は福島県南相馬市にある市立病院でした。福島第一原発から23 kmの地点に存在する被災地病院です。赴任して間もなく“あること”に気付き、そこからは医師の枠を超えた活動に取り組むようになりました。今回は、大学病院と市中病院の違い、社会活動について触れていきたいと思います。

  • コラム

    大学医局で、約18年間走り続けられた理由―わたしの医局論(3)

    約18年間というそれなりに長い年月を大学組織で過ごしてこられたのは、やり甲斐やモチベーションがあったからこそ。前稿にて、大学病院を辞職するまで経緯を赤裸々に打ち明けてしまった手前、多少の矛盾があるかもしれませんが、わたしの大学病院時代黄金期についての思い出を懐かしく語りたいと思います。

  • コラム

    退局を段取りよく、円満に進めるために必要なこと―わたしの医局論(2)

    わたしは、「これ以上、大学にいても成長はない」と判断して医局を辞めました。もちろん、そのような結論を導き出すまで、さまざまな葛藤があったことも事実です。今回は、わたし自身の経験を織り交ぜながら、「医局退局」について詳しく述べていきたいと思います。

  • コラム

    医局所属18年の准教授が、「退局」を決めるまで―わたしの医局論(1)

    卒後18年間所属していた大学医局を辞し、公的病院での勤務を始めて6年が経過しました。大学病院時代を振り返ると、忙しくも自分を成長させてくれた時間だったと感じています。そんなわたしが、なぜ突然医局を辞めたのか―。今回は、医局入局から退局にいたるまでの軌跡を綴っていきたいと思います。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る