1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. ノウハウ
  4. 調査
  5. 医師の通勤手当で明暗?送迎やタクシー可も!―医師の通勤時間アンケートvol.3
調査

医師の通勤手当で明暗?送迎やタクシー可も!―医師の通勤時間アンケートvol.3

2020年11月16日

医師は勤務先を選ぶとき、通勤時間をどれくらい重視しているのでしょうか?また、通勤に関する手当はどんなものを求めているのでしょう?医師851人が回答したアンケート(※)から勤務先の施設別、年代別に紹介します。
(※)2020年8月22日~9月6日、m3.com会員の医師を対象にエムスリーキャリアが実施

医師の63%が、職場選びで通勤時間を重視。最も重視する年代は…?

アンケートでは、職場を選ぶ際、通勤時間を重視したかどうかを尋ねました。22.8%が「かなり重視した」、40.2%が「まあまあ重視した」と回答し、合わせると63.0%に上ります。一方で、24.4%は「あまり重視しなかった」とし、「全く重視しなかった」という人も12.6%いました。

勤務する施設によって、違いはあるのでしょうか。

「かなり重視した」という回答が最も多かったのは、老健や介護医療院などの施設で勤務する医師で、33.3%を占めます。どの施設でも、「かなり重視した」「まあまあ重視した」を合わせた回答は60%近いですが、特に201~399床の病院に勤務する医師は、69.0%と、ほぼ7割が重視していることがわかります。

次は年代別に見てみましょう。

通勤時間を「かなり重視した」と答えた割合が最も多いのは20代で、40.0%が回答しました。「かなり重視した」「まあまあ重視した」の合計だと、30代が多く実に80.0%に上ります。 逆に「あまり重視しなかった」「まったく重視しなかった」と回答した割合は、70代以上の52.0%と過半数を占めます。60代も45.3%が重視していないと回答しました。

若い世代ほど、通勤時間を重視する傾向にあるようです。

勤務先からの通勤手当、理想と現実…

勤務先から出ている通勤に関する手当については、32.8%が手当なしと回答しています。また、複数回答で最も多い手当は交通費の支給が62.9%。車支給、職場の最寄り駅からの送迎、職場の最寄り駅からのタクシー代支給はそれぞれ2-3%前後でした。その他の回答としては、駐車場代やガソリン代の支給、自宅からの送迎、緊急時の片道特急券などがありました。

また、通勤先を決める上で重視したい通勤手当として、85.2%が交通費支給を求めています。実際に支給されている人は62.9%ですので、希望が叶っていない医師が一定数いることがわかります。

職場の最寄り駅からのタクシー代を希望する医師は9.6%、職場の最寄り駅からの送迎は8.0%、車支給は7.5%でした。それぞれ1割に満たないものの、実際に支給されている人の割合と比較すると希望者は多いようです。

最後に、重視したい通勤に関する手当について、「その他」で回答があった詳細をご紹介します。

  • 病院の駐車場が使えること
  • バイク通勤可
  • ガソリン代も一部認めてほしい
  • ガソリン、高速のETC代、タイヤ交換などの費用の実費負担が理想
  • 多少遠くても特急代などの補助があれば考えます
  • 緊急呼び出しの際、公共交通機関がない時間帯の場合のタクシー利用
  • タクシーを利用したときのタクシー代
  • 高速道路料金支給
  • 自宅からの送迎
  • 運転手付きの車での送り迎え
  • 勤務先近くに住居の提供

先生のご勤務先はいかがでしょうか?

職場によって、通勤に関する手当はさまざまですので、今後転職などの機会がありましたら、参考にしていただけますと幸いです。

同テーマの記事シリーズはこちら

今の働き方を変えられないか、とお考えの先生へ

まずは現職でご希望を叶えられないか模索いただくことをお勧めしていますが、もしも転職する以外になさそうであればご連絡ください。

現職では難しくとも、他の医療機関や企業などでなら実現できるケースがあります。

週4日勤務、時短、当直・オンコール免除、複数医師体制、担当業務を抑えるといったことは求人に記載されず、医療機関とのご相談次第なことも少なくありません

エムスリーキャリアにお問い合わせいただければ、先生のご希望をどのように実現できそうかお伝えいたします。

この記事の関連キーワード

  1. ノウハウ
  2. 調査

この記事の関連記事

  • 調査

    「宿日直許可」の申請状況、約2割の医療機関が後手に(2023年5月)

    2024年4月から始まる医師の働き方改革。施行まで1年を切りましたが、貴院では「宿日直許可」を申請されましたでしょうか。今回は医療機関で働き方改革をご担当されている担当者119名から回答を得たアンケートを基に、最新の進捗状況をお伝えします。

  • 調査

    医師の働き方改革に暗雲?施行まで1年を切った改革の進捗と医師の本音

    2024年4月から施行される「医師の働き方改革」。時間外労働の上限規制が始まるため、労働時間が厳格に管理されている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は医師532名から回答を得たアンケートから、医師の働き方改革の進捗や最前線で働く医師の本音をご紹介します。

  • 調査

    医師の4割が都道府県またぐ転居に前向き

    医師は、ホワイトカラーに比べると勤務地の候補が多く、住む地域も選びやすい職種です。医師455人から回答を得たアンケートから、他都道府県への転居に対する意識と、勤務先として人気の都道府県を紹介します。

  • 調査

    地方に住みたい!医師が都会を離れる理由

    COVID-19流行をきっかけに、ホワイトカラーではテレワークの普及に伴い、社会全体で地方移住への関心が高まりつつあります。それでは、医師の地方志向はどうでしょうか。医師455人から回答を得たアンケートから、医師の地方転居や移住への興味、検討する上での条件を探ります。

  • 調査

    医師7割弱「補助ある」…研鑽=労働には賛否

    「医師の働き方改革」では、自己研鑽が労働時間に含まれるか否かなどが議論されてきました。2019年7月には厚生労働省から、上司の指示の有無によって労働時間に含まれるかどうかを判断する旨の通知が出ましたが、現場の医師たちはどう受け止めているのでしょうか。

  • 調査

    50歳過ぎても医師が研鑽を続ける理由

    キャリア形成や子育てがひと段落し、第二の人生も考え始める50代以降。いつ医師を引退するかは個人差があり、年齢を重ねても自己研鑽を続ける人は多くいます。今回は自己研鑽をテーマにしたアンケートから50~70代の医師421名の回答を抜き出し、ベテラン医師の自己研鑽の実態をお伝えします。

  • 調査

    人生100年時代に備える!40代に必要な学び

    知識・経験ともに臨床スキルが高まり、チームマネジメントや若手の教育を担う40代。働き盛りにあたる40代の中堅医師は、どのような自己研鑽を行っているのでしょうか。自己研鑽をテーマにしたアンケートから40代医師114名の回答を基に、実態をお伝えします。

  • 調査

    週10時間が当たり前?若手医師の研鑽事情

    一人前の医師になるため、さまざまなことを学び、吸収していく20~30代。医師人生の中でも、最も集中的な自己研鑽が求められる世代と言えそうですが、その実態はどうでしょうか。

  • 調査

    実力?運?医師の出世に必要なこと

    医師の出世や役職について考察する本シリーズ。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が出世するために必要なことや、最終的に就きたい役職、そこへ向けての出世の進捗についてご紹介します。

  • 調査

    「感謝どころか文句」4割の医師が出世に後ろ向き

    価値観が多様化し、出世して役職を得ることにこだわらない人も珍しくありません。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が「出世したいと思わない」理由や、出世して困ったエピソードをご紹介します。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る