1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. ノウハウ
  4. 調査
  5. 医師6割、職場のコロナ対応「勤続意欲に影響」!~医師689人アンケートvol.2
調査

医師6割、職場のコロナ対応「勤続意欲に影響」!~医師689人アンケートvol.2

2020年7月2日

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し、医療機関ではさまざまな対応を求められています。勤務先の対応を、医師たちはどのように評価しているのでしょうか。医師689人が回答したアンケート調査(※)の概要をお伝えします。

※2020年6月6~14日、m3.com会員の勤務医を対象にエムスリーキャリアが実施



※vol.1は勤務先のコロナ対応、4割が「満足」

医師6割が、職場のコロナ対応をみて「勤続意欲に影響」

勤務先のCOVID-19対応を受けて、今後の勤続意欲に影響するか尋ねると、影響が「非常にある」「ややある」と回答した医師は合計で57.6%と、約6割に上ります(図1)。

図1

あわせて、どのような影響があったのかも尋ねました(図2)。

図2

図2から、過半数がネガティブな影響を受けていることがわかります。45.3%の医師は勤続意欲が低くなっており、勤続意欲が高まった医師(40.5%)を上回る結果に。また、退職を検討し始めた医師も6.3%いました。

勤務先対応で「勤続意欲が高まった」…スタッフの団結力もカギに

勤務先のCOVID-19対応で「勤続意欲が高まった」と回答した医師のコメントを紹介します。

※記事内で紹介する声は、一部編集しているものもあります。

【勤続意欲が高まった】

病院としてのCOVID-19対応が、勤務先への評価を高めるきっかけとなった意見は多く出ました。

    <勤務先を再評価>

  • 病院の対応を見て、もう少し働いてもいいかなと思った
  • スタッフを大切にするという気持ちが重要
  • 自分の勤務先はしっかりしていると改めて感じた
  • 職員の安全をしっかりと考えた対応ができる限りは、できる範囲で当院の医療に関わっていきたいと感じた
  • 感染対策がきっちりしており、職員の意識改革も十分に行われているから

「スタッフの団結力が高まった」という声も目立ちました。危機的な状況を共に乗り越えていくことで、スタッフに団結心が生まれたことが、勤続意欲につながったようです。

    <スタッフのチームワーク>

  • スタッフが一致団結している
  • 全員で協力してこの難局を乗り越えなければならないと思う
  • 医局の中の各科で、また、各職種を横断して団結心が向上した

また、COVID-19対応により、自身の医師としての使命感が高まったことを理由に挙げた方もいます。

    <医師としての使命感>

  • 医療従事者としてやるべきことある
  • コロナ対応にやりがいを感じる
  • 地域医療の継続の責任があるから
  • 病棟入院数が徐々に減ってきた。平の立場だが、なんとかしなくてはという思いはある

待遇や評価に対する変化もありました。

    <待遇や評価>

  • 給与が少し上昇した
  • 新型肺炎の対応を「自分だけはやりたくない」という医師が軽蔑されるようになった。やる気のある医師が正当に評価される

勤続意欲低下、転職検討の背景…「感染対策にあきれる」「仕事が減り収入不安」

次は、「勤続意欲が低下した」「退職を検討し始めた」と回答した医師のコメントを見てみましょう。

【「勤続意欲が低下した」「退職を検討し始めた」】

多かったのは、感染症対策の不十分さを指摘する声です。

    <感染症対策>

  • 病院として感染対策にもう少し早くから取り組むべきだった。初動体制が遅れた
  • あまりにも不十分な感染対策にあきれる。意見を言っても無駄であった
  • 危機管理能力に疑問
  • 病院経営陣が、負担の軽減、業務量の割り振りを立てられない。感染予防策導入など率先して行うべき幹部が機能していない

経営状況への不安も強いようです。

    <経営状況>

  • 患者の来院回数の減少、来院患者数の減少
  • 忙しいのに病院収益が減少した
  • 赤字経営
  • 経営していけるのだろうか?という不安
  • 仕事が減ってしまったので、収入面でも不安がある

また、業務量や負荷の増加についても多くの声が寄せられました。

    <業務負荷>

  • 仕事量が増え、残業、夜間の呼び出しなど休む暇がない
  • 一生懸命働いても、患者さんからのクレームや、上司と部下の板挟みになることが多くなったように感じる
  • 業務量が増えても、収入に反映されない
  • 通勤に疲れを感じ始めた
  • 病院としての方針が曖昧で、現場の負担が大きい

他にもさまざまな観点から不満が生まれているようです。たとえば、職員に対する対応についても、「守られていない」「配慮されていない」と感じる医師が一定数います。

    <職員への対応>

  • 組織として結局スタッフを守る意識は低いのだとわかった
  • COVID-19に対応しているにもかかわらず、スタッフへの配慮が足りない
  • 職員へのメンタルケアなどが不十分であると感じている

職場の雰囲気の変化についての声も寄せられました。

    <職場の雰囲気>

  • 危機感がないスタッフとの仕事が苦痛となってきた
  • どの職種でもフラストレーションがたまっている。職場がギスギスしている

自身への感染リスクを懸念する意見もあります。

    <自身への感染リスク>

  • 安全に対するリスクがあると心置きなく働けない
  • 感染リスクを避けたい

また、これまで非常勤として働いてきた医師は、診療体制の縮小から勤務が一時なくなったことで収入がゼロになり、今後の働き方について考え始めています。

    <働き方>

  • 一般患者の受診を縮小したことから5月の非常勤の勤務がなくなり、6月は収入0円になった。6月からは勤務再開になったが、非常勤医生活を考え直す時期では、と考えるようになった
同テーマの記事シリーズはこちら

転職をお考えの先生へ

もしも先生が転職をお考えでしたら、エムスリーキャリアにお任せください。
先生が、最善の意思決定をできるようサポートしています。

転職活動はさまざまな事務作業が伴い、情報収集や、面接等のスケジュール調整、条件交渉などを個人で担うと負担が重くなります。これらはすべて、エムスリーキャリアのコンサルタントにお任せいただけます。

また、条件交渉では、先生から直接は言いにくいことをコンサルタントが代わりに伝えるため、精神的な負担も少なく済むかと思います。

転職をご検討中でしたら、ぜひご連絡ください。

エムスリーキャリアは全国10,000以上の医療機関と提携して、多数の求人をお預かりしているほか、コンサルタントの条件交渉によって求人を作り出すことが可能です。

この記事の関連キーワード

  1. ノウハウ
  2. 調査

この記事の関連記事

  • 調査

    「宿日直許可」の申請状況、約2割の医療機関が後手に(2023年5月)

    2024年4月から始まる医師の働き方改革。施行まで1年を切りましたが、貴院では「宿日直許可」を申請されましたでしょうか。今回は医療機関で働き方改革をご担当されている担当者119名から回答を得たアンケートを基に、最新の進捗状況をお伝えします。

  • 調査

    医師の働き方改革に暗雲?施行まで1年を切った改革の進捗と医師の本音

    2024年4月から施行される「医師の働き方改革」。時間外労働の上限規制が始まるため、労働時間が厳格に管理されている先生もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は医師532名から回答を得たアンケートから、医師の働き方改革の進捗や最前線で働く医師の本音をご紹介します。

  • 調査

    医師の4割が都道府県またぐ転居に前向き

    医師は、ホワイトカラーに比べると勤務地の候補が多く、住む地域も選びやすい職種です。医師455人から回答を得たアンケートから、他都道府県への転居に対する意識と、勤務先として人気の都道府県を紹介します。

  • 調査

    地方に住みたい!医師が都会を離れる理由

    COVID-19流行をきっかけに、ホワイトカラーではテレワークの普及に伴い、社会全体で地方移住への関心が高まりつつあります。それでは、医師の地方志向はどうでしょうか。医師455人から回答を得たアンケートから、医師の地方転居や移住への興味、検討する上での条件を探ります。

  • 調査

    医師7割弱「補助ある」…研鑽=労働には賛否

    「医師の働き方改革」では、自己研鑽が労働時間に含まれるか否かなどが議論されてきました。2019年7月には厚生労働省から、上司の指示の有無によって労働時間に含まれるかどうかを判断する旨の通知が出ましたが、現場の医師たちはどう受け止めているのでしょうか。

  • 調査

    50歳過ぎても医師が研鑽を続ける理由

    キャリア形成や子育てがひと段落し、第二の人生も考え始める50代以降。いつ医師を引退するかは個人差があり、年齢を重ねても自己研鑽を続ける人は多くいます。今回は自己研鑽をテーマにしたアンケートから50~70代の医師421名の回答を抜き出し、ベテラン医師の自己研鑽の実態をお伝えします。

  • 調査

    人生100年時代に備える!40代に必要な学び

    知識・経験ともに臨床スキルが高まり、チームマネジメントや若手の教育を担う40代。働き盛りにあたる40代の中堅医師は、どのような自己研鑽を行っているのでしょうか。自己研鑽をテーマにしたアンケートから40代医師114名の回答を基に、実態をお伝えします。

  • 調査

    週10時間が当たり前?若手医師の研鑽事情

    一人前の医師になるため、さまざまなことを学び、吸収していく20~30代。医師人生の中でも、最も集中的な自己研鑽が求められる世代と言えそうですが、その実態はどうでしょうか。

  • 調査

    実力?運?医師の出世に必要なこと

    医師の出世や役職について考察する本シリーズ。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が出世するために必要なことや、最終的に就きたい役職、そこへ向けての出世の進捗についてご紹介します。

  • 調査

    「感謝どころか文句」4割の医師が出世に後ろ向き

    価値観が多様化し、出世して役職を得ることにこだわらない人も珍しくありません。今回は674名から回答を得たアンケートを基に、医師が「出世したいと思わない」理由や、出世して困ったエピソードをご紹介します。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る