1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. 転職ガイド
  4. 求人探し
  5. 本当に安全? 医師人材紹介会社の選び方
求人探し

本当に安全? 医師人材紹介会社の選び方

2018年12月5日

全国に300社ほどあるとみられる医師人材紹介会社(以下、紹介会社)。利用時には、「個人情報の取り扱いが気になる」「本当に無料なのか」「無理に転職を勧められるのではないか」などと、不安に思う医師も多いようです。今回は、信頼できる紹介会社の選ぶための最低限のポイントについて解説します。

見極めポイント1:厚生労働省の許可があるか

真っ先に確認したい点は、厚生労働省の許可を得た紹介会社かどうかです。

大前提として、民間企業が職業紹介事業を行うには厚生労働省(以下、厚労省)の許可が必要。許可を得た企業は職業安定法に基づく法規制を守らなければなりません。職業安定法には、労働条件の明示や個人情報の保護、求人者(医療機関)から受け取る手数料などについての条項が含まれており、個人情報の保護をはじめ、必要な措置を取ることが求められています。

【参考】
無料の職業紹介事業を行う者、労働者の募集を行う者、募集受託者及び労働者供給事業者並びに公共職業安定所の業務に従事する者及び無料職業紹介事業者等の業務に従事する者は、その業務に関して知り得た個人情報その他厚生労働省令で定める者に関する情報を、みだりに他人に知らせてはならない。無料職業紹介事業者等並びに公共職業安定所の業務に従事する者及び無料職業紹介事業者等の業務に従事する者でなくなつた後においても、同様とする。(職業安定法の第五十一条の二より抜粋)

厚労省から認可を受けると、「一般労働者派遣事業許可番号」が付与されるため、紹介会社によっては、サイト上にそれを明示している場合があります。一瞥して見当たらない場合は、厚労省の「人材サービス総合サイト」で確認すれば、その紹介会社が認可を受けているかどうかが分かります。

good-1122969_1920厚労省の認可を受けていることは、個人情報保護の最低限の措置を取っていることの証とも言えますが、個人情報に関して慎重を期すのであれば、さらにもう一つ注意しておくべき点があります。それは、医師という職業の特定性の高さ。紹介会社は多くの場合、医療機関に医師を紹介する際、匿名のプロフィールを伝えますが、居住地、保有している専門医、得意な手技などを掛け合わせていくと、どこの誰だかわかってしまうケースも。各専門医の希少性をよく理解しており、「医師のプロフィールをどのように伝えれば個人特定にならないか」を熟知した紹介会社を見極めることが重要です。

「医師専門のコンサルタントが多く在籍しており、集合知が溜まっている」「社歴が長く、ノウハウを集積している」など、ある程度専門性の高さを裏付ける強みを持った紹介会社を選ぶと安心です。

見極めポイント2:医師の利用が完全無料か

個人情報の取り扱い以外で不安要素になりがちなのは、「本当に無料で使えるのかどうか」です。

多くの場合、医師が紹介会社を利用する際は、入会金や利用料などといった費用は一切かかりません。キャリアの相談をするのも、求人の紹介を受けるのもすべてが無料です。
なぜなら、紹介会社のマッチングビジネスは医療機関からの手数料で成立しているからです。通常、転職が決まった医師の年収の一定割合を手数料とする成功報酬型を採っています。医師の待遇が良いほど手数料が高くなるビジネスモデルなので、無料だから手を抜くのではないかという心配は基本的にありません。

ちなみに上記のようなビジネスモデルを理解した上で、さらに疑問として持たれがちなのが、「一人の医師を短期間で転職させて手数料を過大に得ているのではないか」という点です。多くの紹介会社では、転職から一定期間内に医師が退職した場合、手数料の全額もしくは一部を返納するしくみになっています。そのため、医師が安心して長く働くことができ、医療機関も満足する転職を実現することが、紹介会社の命題ともいえます。

見極めポイント3:転職を無理強いしない

最後に、「紹介会社に登録したら、必ず転職しなければならないのか?」と不安に思う医師もいるかもしれません。確かに、短期的な利益を求める一部の紹介会社が、まだ迷っている医師に転職を勧めてしまう例も少なからずあるようです。親身に相談に応じてくれないと感じた際は、他社に乗り換えることを検討した方が良いでしょう。

冒頭で述べたように、現在全国に300社ほど、医師を対象にした紹介会社が存在すると言われており、サービスの質が低い(=医師に見切りをつけられてしまう)紹介会社は生き残りづらい状況となっています。必要であれば1年以上かけて転職活動をサポートしたり、キャリアカウンセリングの結果、「転職が必要ない」と判断できる医師には、そのようにアドバイスしたりして、無理な転職によるミスマッチを防ぐことが、紹介会社にとっては持続的にサービスをし続けるためのポイント。目先の利益ではなく、医師の将来を見据えたアドバイスができる紹介会社を選びたいものです。

業界大手のエムスリーキャリアは無理な転職を勧めません。

医師会員が約28万人にのぼるエムスリーグループの一員として、医師のキャリア支援を行うエムスリーキャリア。

長年にわたって医師へのサービス提供に携わってきたエムスリーグループだからこそ、コンサルタントは常に医師を第一としたサポートを実施しています。

「情熱・誠実・プロフェッショナル」をモットーに、無理な転職は勧めることは決してありません。利用者の満足度も95.6%にのぼります。

もちろん厚労省の許可は取得済みで、全サービスを無料でご利用いただけます。

この記事の関連キーワード

  1. 転職ガイド
  2. 求人探し

この記事の関連記事

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「衛生委員会」とは

    企業が定期的に実施する「衛生委員会」の概要と、産業医に求められている活動について紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「健康経営」の実践内容とメリット

    企業において注目度の高まる「健康経営」の実践内容とメリットを紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    非常勤産業医(嘱託産業医)の働き方と給与相場

    非常勤(嘱託)産業医の働き方と給与相場について解説します。

  • 求人探し

    【2024年最新】厳選4社を徹底比較!自分に合った紹介会社の選び方

    自分に合った紹介会社の選び方とは?提供されているサービスや求人、特徴などそれぞれの紹介会社ごとにわかりやすく比較表にしてまとめました。

  • 求人探し

    転職を急ぐ医師がはまる落とし穴とは?―コンサルタントとの初面談レポ2

    転職支援サービスへの登録後に行われるコンサルタント面談に同席し、その様子をレポートする本シリーズ。第2回は、求人探しで失敗しないための方法についてです。

  • 求人探し

    転職検討中…コンサルタントとの初面談レポ1

    転職支援サービスの利用が医師の間で広がる一方で、利用したことのない医師にはサービス内容をイメージしにくいかもしれません。エムスリーキャリアのサービス登録後に行われるコンサルタント面談に同席し、その様子を全3回でレポートします。

  • 求人探し

    「公開求人」と「非公開求人」の違いとは?

    転職活動をしていると良く目にするのが、「公開求人」と「非公開求人」というキーワード。今回は、それぞれの違いを解説します。

  • 求人探し

    医師転職支援サービスが「無料」の理由

    医師人材紹介会社は、求人の提案や面接日の調整、条件交渉といったサポートを無料で提供しています。なぜ無料でサービスが提供できるのか、その背景について解説します。

  • 求人探し

    好条件求人が生まれる理由とは

    転職では誰もが好条件の求人を探すもの。しかし、「その求人がなぜ生まれたのか」を理解しておかないと、入職後にミスマッチに見舞われることもあります。今回は、求人を見分ける上で知っておきたい、好条件求人が生まれる主な理由について解説します。

  • 求人探し

    医師求人、3つの探し方のメリット・デメリット

    医師の転職活動スタイルは、以前に比べてスタイルが多様化し、求人の情報収集にもいくつかの方法が出てきました。それぞれの求人の探し方について、メリット、デメリットを解説します。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る