1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. 転職ガイド
  4. 企業(産業医・MD・社医)
  5. 製薬企業で進む医師(MD)の採用 その動向は?―日本製薬医学会・今村恭子理事長 vol.2
企業(産業医・MD・社医)

製薬企業で進む医師(MD)の採用 その動向は?―日本製薬医学会・今村恭子理事長 vol.2

2014年6月6日

外資を中心に、製薬企業内に医師(メディカルドクター=MD)の雇用が進んだ1990年代初頭。それから20年あまりが過ぎ、製薬企業におけるMDの役割も変遷を遂げてきたようです。日本製薬医学会の今村恭子理事長に、製薬企業で働くMDの動向について伺いました。

製薬企業でMDは「アドバイザー」から「チームメンバー」へ

―日本の製薬企業において、MDの位置づけは時代とともにどう変わっているのでしょうか。

MD_vol320年前は、社内にMDがいる製薬企業は極めて珍しかったですが、今では多くの製薬企業でMDが活躍しています。もちろん、企業ごとにMDの人数は異なりますが、昔は全社に1人、アドバイザーとして様々な部署からの相談に応じていたような感覚だったのが、今では外資大手の製薬企業を中心に、複数のMDを雇用し、チームの一員としてMDが機能しているような状況にもなってきていますね。

特に複数のMDを雇用している製薬企業では、MD同士でもすみ分けができてきており、将来的に管理職として人事管理を行うのか、あるいはスペシャリストとして研究開発・安全対策・メディカルアフェアーズなど特定の領域を極めるのか、というキャリアコースにも分かれてきています。

―やはり、外資の製薬企業ほど、MDの雇用が進んでいる状況でしょうか。

そうですね。日本製薬医学会の会員も20年前は80人程度だったのが、現在では医師以外の立場の人も含めて300人近くにまで増えています。このうちの6-7割が外資製薬企業のMDという構成になっています。

外資の方がMDを雇用する文化が根付いていますし、海外本社にMDのキャリアや役割についてのロールモデルがありますから、MDに期待する役割も比較的明確なようにも思います。

―一方で、製薬企業がMDを雇い入れる上で何か課題になっていることはありますか。

MDをまだ雇用し始めたばかりの段階では、とりあえず1人MDを雇用してみても、何をしてもらったらいいのか、人事部門や事業部門がわかっていないケースが散見されます。そういう状況だと、MDも何をしたらいいのかわからなくなってしまう。

企業の側が「MDを採用する段階で、期待する業務や役割を明らかにしておくべき」という面もあります。ただ一方で、もっとMDが企業での仕事に主体的に取りくむ姿勢を見せるべきと言えるかもしれません。いずれにせよ、どちらかが踏み込まなければ、企業の判断としては「試しにMDを雇ったけれど特に事業に良い影響はなかった」となり、MDもやりがいを見いだせずに辞めてしまうケースが生じています。

製薬企業のMDに求められる素養

―どんなMDであれば、製薬企業内で活躍できると思いますか。

MD_vol4目の前の仕事を客観視できる人ではないでしょうか。

医薬品産業に携わっている一方で、意識しなければいけないのは、「薬物療法は治療の1つの選択肢でしかない」という事実です。

製薬企業がビジネスを行う上で、「自社製品の価値を最大化させて、収益につなげる」という考え方は、非常に分かりやすいメッセージだと思います。でも、医薬品の効果には製品特性もあり、他の治療法との組み合わせ次第では限度もあるので、どこまでも価値を最大化させることはできません。他の治療選択肢を踏まえて、その医薬品が持っている本来の能力をわきまえた上で、適切なポジショニングを行う。これは「製品価値の最大化」ではなく、「最適化」といった方が正しいかもしれません。臨床現場を知っているMDは、そういうことを意識していかないといけないと思っています。

従来の価値観に とらわれない働き方をしたい先生へ

先生の「やりたい」を叶えるためには、従来の働き方のままでは難しいとお悩みではありませんか。

  • 医師業と、自分のやりたいことを兼業したい
  • 病院・クリニック以外で医師免許を生かして働きたい

もし上記のようなお考えをお持ちでしたら、エムスリーキャリアのコンサルタントにご相談ください。

エムスリーキャリアは全国10,000以上の医療機関と提携して、多数の求人をお預かりしているほか、コンサルタントの条件交渉によって求人を作り出すことが可能です。

この記事の関連記事

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「衛生委員会」とは

    企業が定期的に実施する「衛生委員会」の概要と、産業医に求められている活動について紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「健康経営」の実践内容とメリット

    企業において注目度の高まる「健康経営」の実践内容とメリットを紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    非常勤産業医(嘱託産業医)の働き方と給与相場

    非常勤(嘱託)産業医の働き方と給与相場について解説します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    製薬企業へ転職した医師(MD)が感じる「臨床とのギャップ」とは? ―今村恭子氏・vol.3

    製薬企業に入職しても、定着できないMDが一定数おり、入職前後のギャップを埋める必要が生じているということがあるようです。製薬企業内でのキャリア形成において、注意しておかなければいけないポイントと問題意識について、日本製薬医学会の今村理事長に聞きました。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    留学を経て製薬企業に転職 産業として医療に携わる医師(MD)に―今村恭子氏・vol.1

    一般の臨床医からは想像しづらい、製薬企業でのキャリア。企業という空間で、医師(メディカルドクター=MD)は何を感じ、どんなキャリアを歩んでいくのでしょうか。今回は複数の製薬企業での勤務経験を持ち、日本製薬医学会の理事長を務める今村恭子先生に、ご自身のキャリアと、臨床現場の勤務との違いについて伺いました。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    メディカルアフェアーズ部門のメディカルドクター(MD)の仕事内容

    医薬品は、適切な情報が伴って初めて治療に役立つとされています。こうした適正使用に係る情報を医療現場に届ける部門として昨今、製薬企業の間でメディカルアフェアーズ(MA)部門を新たに立ち上げる動きが活発化しています。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    安全対策部門のメディカルドクター(MD)の仕事内容

    新薬が市販され、不特定多数の患者に投与された結果、開発段階では把握できなかった副作用が確認されることもあります。製薬企業の安全対策部門の医師には、臨床現場を知る立場から、有害な効果・服薬時に起こりえる問題の特定、評価、予防(ファーマコビジランス)が求められます。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    研究開発部門のメディカルドクター(MD)の仕事内容

    薬の候補として研究された物質が、実際に新薬として世に出る可能性は、約3万分の1(2012年の日本製薬工業協会のデータより)。薬事法による厳格な基準を満たしながら新薬候補物質の研究、治験を進め、承認・発売に至るまでには9~17年の年月と、多額の研究開発費が必要とされています。こうした厳しいハードルを乗り越えて、新薬を社会に届け続けるために、臨床現場を知る医師(メディカルドクター=MD)の立場からの貢献が期待されています。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    製薬企業で働くメディカルドクター(MD)の役割

    製薬企業において、医師はどのような業務を行っているのでしょうか。企業ごとに違いはあるものの、多くは「研究開発部門」「安全対策部門」「メディカルアフェアーズ部門」において、医療現場を知る医師(メディカルドクター=MD)の活躍の場があると言われています。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    製薬企業にメディカルドクター(MD)が求められる背景

    近年、製薬企業の間で医師を雇用しようという動きが活発化しています。その背景には、何があるのでしょうか。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る