1. m3.comトップ
  2. キャリアデザインラボ
  3. 転職ガイド
  4. 企業(産業医・MD・社医)
  5. 現場の産業医に実態を聞く【新日鐵住金】Vol.2―産業医のやりがい、難しさは?
企業(産業医・MD・社医)

現場の産業医に実態を聞く【新日鐵住金】Vol.2―産業医のやりがい、難しさは?

2014年2月12日

vol_3

産業医のやりがいと難しさ

―新日鐵住金株式会社・君津製鐵所の産業医業務の特徴はなんでしょうか。

当社は歴史が長く、終身雇用の方も多いのが特徴ですね。医師という立場で見ればこれは、同じ集団を長期間にわたって診ることができるという、世界的にもまれな特徴と言えます。社員が若いうちから介入を行えば、将来の健康にさまざまな効果が期待できます。

担当する社員数は4000人程度で、業務内容は、社員と面談(月間40から50人ほど)、健康保持・安全対策についての社内会議、職場巡視、衛生健康教育、健診結果の確認と判定、海外渡航者対応や急患対応などです。敷地は広大で東京ドームが220個も入る面積です。常勤医はわたしと、臨床研修を終えたばかりの医師を、研修として産業医科大学から毎年受け入れています。それと、臨床医との二足のわらじになりますが、週に3日の非常勤産業医を産業医科大学から受け入れています。

―業務の難しさはどんなところにあると思いますか。

産業医に限らず、予防医学全体で言えることだと思いますが、自分の介入が及ぼした効果が、日常業務の中だけでは見えにくいところはあります。産業医がテレビドラマにならないのは、産業医がしっかりとしているほど、何も起きないからでしょうね。30年後に結果が出るような施策もあります。しっかり活動したら、社員が平穏無事に定年を迎えてくれる。それが良いとされる仕事です。

―一方でどんな時に、産業医としてのやりがいを感じますか。

たとえ直接的な効果が見えにくくても、無事に働けたことを、喜んでくれる社員はいます。以前、体調に不安を抱えながらも当社で働き続けて、無事定年を迎えた社員の娘さんが、後に保健師となって、わたしのもとに挨拶にきてくれたことがありました。
その娘さんが保健師になったのは、彼女のお父さんが「産業保健がいかに大切か」を自宅で力説してくださったのがきっかけだったそうです。産業医をやっていて、本当によかったと感じました。わたしが関わった社員が、産業保健の重要性を理解してくれて、次世代を育んでくれた。社員の健康に長期で携わる意味はあるなと思いました。

産業医に求められる能力

―産業医に向いているのはどんな医師だと思いますか。

vol_4求められるものがあるとすれば、協調性でしょうか。医療従事者でない人たちとのやり取りが多いので、コミュニケーションがきちんと取れることは大前提ですね。
また、社員を個人としてだけでなく、集団として見る目が必要だと思います。限られたマンパワーで、何をしたら職場全体に対して効果的かというのは、対集団で物事を考えて優先順位をつけていかないと、判断できません。

あとは日々の業務の中で心構えとして、「自分でなければできないことは何か」を考え続けることは非常に重要だと思います。診療は地域の医療機関の医師にお願いすることもできます。企業の中で、社員や職場に多角的なアプローチができる産業医という唯一無二のポジションに、何が求められているのか、という視点です。
産業医の業務は、その企業の業種や文化によって、まるで違います。でも、目指すところは同じで、社員に「ここで働いてよかった」と思ってもらうということ。それは、退職した後に、ふと思ってくれるだけでもいいんです。そして、そのために必要な介入方法に、正解はありません。「介入方法の引き出し」は、業界や年齢構成、疾病構造などによって異なりますから、それを探っていくことが難しさでもあり、面白さでもあると思います。

―宮本先生自身は、社員に適切な介入を行うために何か意識されていることはありますか。

わたしはとにかく職場巡視をします。今は1回3時間の巡視を年間40回くらい行っています。そうすると、現場の雰囲気が分かるようになるので、社員の面談でも、より踏み込んで話を聞くことができる。「あそこで働いているのなら、こういう環境や作業があるんじゃないですか」と話すだけで、「先生、よくそんなことがわかるね」なんて言いながら、社員はもっと深いところまで話してくれるようになります。やがて信頼関係ができてくると、「先生、今度ここを見に来てよ」と、社員自身が問題だと思っていることを教えてくれるようにもなります。

どういう仕掛けや仕組みがあれば、「職場環境を良くしよう」という意識づけを社員自身にできるか。こうした体制づくりが一番気を使うところですね。もちろん、すぐにそんな体制を構築するのは難しいですが、向かうべきベクトルに沿って仕組みができあがれば、あとは放っておいても組織は動きます。

―どのくらいで、そうした仕組みが回り始めたと思いますか。

vol_5失敗も繰り返しながら、「こういう風にすれば動かせるな」という引き出しが増えてくるのが10年目くらいではないでしょうか。ちょうど、自分と同い年くらいの人たちが徐々に実権のある管理職になってきたあたりですね。

ただわたしの場合、産業医として働いた最初の10年間は、産業医を育成するための制度もまだまだ発展途上でしたし、産業医の資格要求もはじまったばかりのころです。今は、当時なかった育成プログラムや、先達の智恵が豊富にそろっています。産業医としてのコツがつかめるようになる期間は、これから産業医になる方がずっと短いと思います。

わたしにも、道なき道を歩いてきた雑草魂のようなものはありますが、若い人にはいずれ追い抜かれるなとも思います。でも、ある程度先を歩いてきた者としては、追い抜いてほしいと思うものではないでしょうか。
もちろん、そう簡単には追い抜かれないように歩は進めつつ、先達を追い越した優秀な人材には「お見事」と拍手を送りたい。これは医師であれば、どの領域も同じでしょうね。

同テーマの記事シリーズはこちら

産業医としてのキャリアをご検討中の先生へ

エムスリーキャリアでは産業医専門の部署も設けて、産業医サービスを提供しています。

「産業医の実務経験がない」
「常勤で産業医をやりながら臨床の外勤をしたい」
「キャリアチェンジをしたいが、企業で働くイメージが持てない」

など、産業医として働くことに、不安や悩みをお持ちの先生もいらっしゃるかもしれません。

エムスリーキャリアには、企業への転職に精通したコンサルタントも在籍しています。企業で働くことのメリットやデメリットをしっかりお伝えし、先生がより良いキャリアを選択できるよう、多面的にサポートいたします。

この記事の関連記事

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「衛生委員会」とは

    企業が定期的に実施する「衛生委員会」の概要と、産業医に求められている活動について紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医が知っておきたい「健康経営」の実践内容とメリット

    企業において注目度の高まる「健康経営」の実践内容とメリットを紹介します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    非常勤産業医(嘱託産業医)の働き方と給与相場

    非常勤(嘱託)産業医の働き方と給与相場について解説します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    〈2023年版〉産業医を取り巻く業界動向

    産業医を取り巻く業界全体の動向は?産業医になる方法、業務内容などについてまとめました。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医キャリアの魅力とは? 将来の選択肢として考える医師も

    医師が感じる産業医キャリアの魅力とは?アンケート調査の結果を公開します。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    コロナ禍で信頼される産業医になるには

    新型コロナウイルス感染症の影響により、オフィス環境ではオンライン化が急速に進み、産業保健業務にも一部変化が起こっています。訪問制限をはじめ、さまざまな制約がある中で、産業医の価値を発揮するのはどうしたらいいのでしょうか。中小企業を中心にサポートをしているOHサポート株式会社代表で産業医の今井鉄平先生に聞きました。(取材日:2020年8月19日)

  • 企業(産業医・MD・社医)

    産業医は、経営者の参謀役になれ

    新型コロナウイルス感染症により、仕事や生活インフラのオンライン化が進み、産業保健業務にも一部影響が及んでいます。今回はコロナ禍の労働環境を整理しながらwithコロナ時代の産業医に求められるスキルやマインドを、中小企業を中心にサポートするOHサポート株式会社代表で産業医の今井鉄平先生に聞きました。(取材日:2020年8月19日)

  • 企業(産業医・MD・社医)

    withコロナ時代の産業医に、必要な心構えとは―Dr尾林の産業医ガイド(7)

    新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。みなさんが所属されている産業医先においても、少なくない企業でリモートワークが導入されていることでしょう。導入当初はコロナ時代に適した作業環境である、との楽観的な見方が大勢を占めていましたが、長期化の様相を呈し始めた昨今では、変化が見られます。withコロナ時代において、われわれ産業医が留意すべきポイントについてまとめました。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    “名ばかり産業医”に終止符を―Dr尾林の産業医ガイド(6)

    これまでに、現在、そして、今後求められていくだろう産業医の姿について、わたしなりの経験と知見を含めてつづってきました。おこがましくも、共感いただけた方にはなかなかに示唆に富んだ内容であったのではないかと自負している一方で、疑問しか残らなかった方には、時代の動向が掴めていない危機感を、熱く、冷静に語らせていただきます。

  • 企業(産業医・MD・社医)

    ストレスチェック、その活用方法とは?―Dr尾林の産業医ガイド(5)

    「労働安全衛生法」が改正され、従業員が 50 人以上いる企業では、2015年12月から毎年1回、ストレスチェックを全ての従業員に対して実施することが義務付けられました(契約期間が1年未満の従業員、労働時間が通常の従業員の所定労働時間の4分の3未満の短時間労働者は、義務の対象外)。今回は、ストレスチェックをどのように開始し、その実施内容をどのように活かすべきかを前向きに考えてみましょう。

  • 人気記事ランキング

    この記事を見た方におすすめの求人

    常勤求人をもっと見る